いつも電車とバスでの旅行をしていると、移動の途中で昼食時間になることがあります。電車内で駅弁を食べたり、出発時間が朝早くなければ、東京駅や新宿駅のデパ地下で美味しいお弁当を買ってから乗り込むこともあります。電車下車後のバス乗車までの時間に、ランチタイムを組み込んで計画を立てる場合も多いです。
そこで問題なのが、現地の駅付近の食事処情報です。携帯電話コンテンツを含めたインターネットには「駅周辺のグルメ情報」が溢れている便利な世の中になりましたが、あくまで「駅周辺の」お店情報なので、乗り換え時間で利用できる近さにあるとは限りません。またネット上には全国主要駅の構内案内情報があり、なかには駅ビル内のお店を載せているウェブページもありますが、主要でもない駅の情報は極めて少ないです。旅行前の下調べで検索しまくり、情報があるページが見つからなければYahoo!地図を見ます。駅前に手頃なお店がなさそうなら、駅前コンビニがあるかないかまでチェック。場合によってはお昼ご飯を食べそこなうので必死です。でもたいへん(笑)
さて、8月22-24日で北八ヶ岳登山の旅行をしてきました。JR中央線茅野駅に11時25分に着き、ピラタスロープウェイ行きバス発車が25分後。今回は時間がないので茅野駅でお弁当を調達し、バスの中で食べることにしていました。実はJR中央線茅野駅には、駅弁マニアの間にも定評がある名物駅弁があります。「
高原野菜とカツの弁当」と「
信州名物野沢菜入りかつサンド」です。
《参考》
→
丸政の駅弁ご案内→
駅弁案内処・茅野駅【茅野(ちの)駅の駅弁販売情報】茅野駅は過去に何度も利用していますがこの駅弁を求めるチャンスはなかったので、ちょうど良い機会だし話の種に駅弁を買うことに決めていました。ところが茅野駅ホームの特急あずさを降りた位置周辺には駅弁販売店が見当たらず、改札の外の売店で買えるかと思い改札を出てしまいました。残念!改札の外のキヨスクには駅弁は置いてなく、売っているのはコンビニ風のおにぎりやお弁当だけ。なんか食欲をそそらないお弁当なので買うのはパス(笑)
お弁当を買えるお店が他にないかとキョロキョロしていると、「お助け隊」のバッジを付けたボランティアガイドのおじさんが、バス乗り場を探しているのかと勘違いして声をかけてくれました。お弁当を買える店を尋ねたら「キオスクだけ」とキッパリ。う〜ん。
で、バス乗り場(諏訪バスターミナル)がある駅前ビル「ベルビア」へ。ビル内店舗の案内図を頼りにビル内を駆けずり回り、たどり着いたのが1階にある「さいとう屋」さんというマーケットコーナー。奥のお弁当コーナーは種類も豊富で、巻き寿司・いなり寿司を求めました。外に出たら、なんだバス乗り場の真ん前じゃん(笑)
→
茅野TMOサイバーモール「茅野駅前ベルビア」ベルビア内にはベーカリーもあります。
「お助け隊」のおじさんもこういう情報を持っていて案内してくれたらグッジョブなんですが(笑)
続きで旅の終わりに昼食をして美味しかったレストランで、やはりベルビアにある「
かんてん茶房きれい」をご紹介。
続きを読む
posted by Masako at 16:21
|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
旅・山旅・温泉
|

|
