「はてな」を知らない人は→はてなってなに?
はてなスターって?→はてなスターはじめてガイド
もっと詳しく→はてなスター ヘルプ
コメント投稿になんとなく気後れしても、☆をつけるだけなら気楽です。ただ「読んだよ」というメッセージを込めてのポチッでもいいのです。☆を付け合った同士はフレンドとして繋がり、「はてなスター」の管理ページで可視化されます。フレンド同士でいられるのは、再び☆を付け合わなければ1ヶ月間だけという期間限定なのも、サバサバして面白いと思います。
「はてなダイアリー」以外のブログサービスでも、JavaScriptが使えるブログサービスなら設置できます。設置方法もそれほど難しくありません。
→はてなスターをブログに設置するには
Seesaaブログに実際に設置してみてわかった、ブログに貼り付けるHTMLコードの変更箇所については続きで。
「はてな」に登録またはログインして、「はてなスターをブログに設置するには」の手順を踏んでトークンを発行してもらいます。
Seesaaブログ編集画面の〔デザイン〕→〔HTML〕を開き、HTMLページの<head>と</head>の間、</head>のすぐ上の行に設置用HTMLコード貼り付けます。テンプレートをカスタマイズしていなければ、発行されたHTMLコードをそのまま貼り付ければ大丈夫だと思います。
このブログは記事タイトルのスタイル指定をh3からh2に変更したカスタマイズを行っているので、h2要素にセットさせなければなりません。そこでマニュアルにある Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = ['h2','entry-title']; を加えたのですが、なぜか「はてなスター」のadd画像が表示されません。
そこで、赤字部分に注目。
Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = ['h2','entry-title']; の「entry-」を取って「title」にしたところ成功しました。
もしSeesaaブログで設置できない場合には、試してみてください。
※コード全文 (*ttp)部分は書き換え・青字部分はこのブログ用トークン
<script type="text/javascript" src="*ttp://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js"></script>
<script type="text/javascript">
Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = ['h2','title'];
Hatena.Star.Token = '2aee4cbfa3ae1c7632883a65186ce60a3d6f2587';</script>
「はてな」に登録すれば同じアカウントで様々なサービスが利用できますが、「はてなスター」だけをブログパーツとして使うのもよいでしょう。また無料で3つのサブアカウントが取得できますので、このブログではサブアカウントでの「はてなスター」利用にしてみました。
