先ず第一弾は、お料理が特に美味しいと思った旅館をご紹介します。
【全般】
堂々1位 内牧温泉(熊本県) 親和苑
夕食・朝食共に部屋食で、温かいお料理を順に運んで来てくれる。自家栽培の野菜で作る料理がたいへん美味しい。熊本名物の馬刺しなどの定番の名物、ふきのとうの天ぷらなどの季節のメニュー、そして創作料理が次から次へと運ばれてくる。なかでも「豆乳とクレソンのスープ」は感動的な一品だった。
より詳しく→管理人のサイト:阿蘇山登山のページ
→親和苑
食材を吟味しこだわりの料理をセールスポイントにしている旅館は、おおむね本当にお料理が美味しかった。結果としてランキングしたのもそういう旅館である。2位以下のランクは僅差だが、親和苑のお料理・素材の美味しさは頭ひとつ飛び抜けていると思った。サイトを見ると料理長さんのブログがあり、若い人のようで、研究と努力が偲ばれる。これからも美味しいお料理でお客を喜ばせてください。
2位 下部温泉(山梨県) 大市館
食事処で頂くスタイルだが、今風にテーブルごとに仕切りがあるので落ち着く。食材やメニューの説明もさりげなく押し付けがましくない。朝食で白米か五穀米のおかゆの選択ができるがうれしい。女性ならリピーターになりたくなる旅館。
より詳しく→管理人のサイト:蛾ヶ岳登山のページ
※たいへん残念なことに、2007年9月頃に廃業されました。
詳細は以下のサイトにあります。
→温泉ニュースBlog 山梨・下部「大市館」が9月15日から休業中−再開のメド不明
3位 岩室温泉(新潟県) 綿綿亭綿屋
海にも山にも近いので、新鮮な素材を生かした懐石料理が美味しかった旅館。
より詳しく→管理人のサイト:角田山・弥彦山登山のページ
→綿綿亭綿屋
4位 伊豆船原温泉(静岡県) うえだ
部屋数が少ない旅館は押しなべて料理が美味しいという見本のような旅館。食事処から眺める広い庭園もご馳走のひとつ。
より詳しく→管理人のサイト:伊豆山稜線歩道登山のページ
参考ページ→「秘湯ロマン」うえだ紹介ページ
5位 檜枝岐温泉(福島県) かぎや旅館
「山人(やもーど)料理」と名づけた特産の蕎麦を使った伝統料理の数々…裁ち蕎麦(つなぎを使わないそば粉100%のお蕎麦)、蕎麦田楽、蕎麦の天ぷら、はっとう(あっさりと甘い蕎麦の餅のエゴマ和え)などなどすべて珍しくてしかも美味しい。そして手作り豆腐が絶品!
より詳しく→管理人のサイト:尾瀬ヶ原ハイキングのページ
→かぎや旅館
続きでもう少し紹介します。
箱根強羅温泉(神奈川県) ホテルマロウド箱根
1994年に宿泊した折の感想で情報が古くて申し訳ないのですが、帝国ホテルで修行したシェフのリゾートホテルらしい新感覚フレンチが美味だった。
葛温泉(長野県) 湯宿かじか
お料理自体は印象に残るほどでもないかな…という感じだが、生花を箸置きに使うなど、細やかな配膳がうれしい。宿泊した機会以前に、お昼に寄って食べた手打ち蕎麦はかなり美味しかった。
より詳しく→管理人のサイト:立山登山のページ
伊豆雲見温泉(静岡県) 雲見園
家族経営の海辺の小さな旅館。漁師でもあるご主人とそのお父さんが、その日漁をしてきた魚が舟盛りになって食卓に乗るのだから、刺身が美味しくないわけがない。野菜はご主人のお母さんが作っている。女将さんである若いお嫁さんの心が篭った気配りが味付けのプラスアルファ。
より詳しく→管理人のサイト:高通山ハイキングのページ
→かわいいお宿 雲見園
奥鬼怒四湯 手白沢温泉(栃木県) 手白沢温泉ヒュッテ
車が入らないことはないが、歩いてしか行かれない温泉とも言ってよいほどの秘湯で、元々は山小屋だった。山小屋でフレンチを出すと有名にもなったが、実際は和洋食のコース料理。しかしこんな山の中のヒュッテで、こんな美味しいお料理を食べられるだけで幸せになれる。
→手白沢温泉ヒュッテ
最後に「忘れられないあの一品」を。
乳頭温泉郷(秋田県) 孫六温泉のキリタンポ鍋
素朴な秘湯の宿での素朴な家庭料理の味は、比べるものがないくらい美味しい。
高峰温泉(長野県)の限定手打ち蕎麦
宿泊客が予約した数のみ限定で打つ蕎麦。
→高峰温泉
初谷温泉(長野県)の佐久鯉甘露煮
時間をかけて柔らかく煮た手作りの一品。鯉も川魚の甘露煮もあまり得意ではない私が、御かわりをしたくなった。
→初谷温泉
道志温泉(山梨県) 日野出屋旅館の鮎の塩焼きと猪鍋
名物のシシ鍋は野菜たっぷり。囲炉裏で焼いたアユがふんわり焼けていて絶品。大きな旅館だとたとえ炉辺焼きを目玉にしていても、あらかじめガスで焼いたものを運んでくるのでは?ところがここでは最初から囲炉裏で焼いてくれていた。当日の宿泊客が私たちだけだったからなのかも知れないが、この鮎の囲炉裏焼きは小骨が多い川魚が苦手な私をうならせ、後にも先にも経験したことがないほど美味だった。
せっかくの美味しいお料理の紹介なのに、写真がないのがなんとも無念で申し訳ありません。膳の写真は結構撮影してくるのですが、どういうわけか「美味しかった旅館・美味しかった料理」の写真に限って撮影していないのです。おそらく美味しそうな料理が目の前に出てくると、カメラそっちのけでパクついてしまうからでしょう(笑)
また私の山旅は今後も続きますので、この記事は現時点での評価ということになります。新情報があればその都度紹介します。
※関連記事
→温泉力が強い温泉
→全国の温泉・入湯した数187湯!

雲見とか近いところをチェック!
温泉とか建物も木が多くて素敵だなー。
着物は着ていないけど、その奮闘振りが。
その上子育てもしているので感心しました。
子供たちが良い子でかわいいの(^^)
温泉の泉質や雰囲気では、東の方面に軍配が上がりますが、お料理は西も面白いでしょう。
どんどん西にも来て下さいね。私が行ける所が少ないので残念です。
何処の料理が美味しかったに留まらず、何の料理が美味と説明してくださっている所が親切ですね。
いつかは行ってみたいです。
それにこれからはパクつく前に写真を撮らなくちゃ(笑)
で、挙げたのはけっして高級旅館じゃないところがミソなんですよ(^^)
ま、高級旅館は初めから縁がありませんが(^^;