これです。
参考サイト→サポートギア - ワコール CW-X
数年前と比べたらずいぶん愛用者が増えたみたいです。ネット上の山仲間の間でも、まず若い人…登山レベルが高くしかも新しもの好きの…が愛用し始めたのが、中高年登山者も…いや脚力の衰えを自覚しだした中高年だからこそ…今どんどん着用し始めたようです。
山小屋で同室だった、70歳代と思われる白髪の男性も着ていました。この人は大柄だったので、タイツにショートパンツ姿も格好良く決まっていましたよ。
双六小屋での夕食中、見回すと広い食堂が中高年(それも高齢者が多い)に埋め尽されているのに気がついて、少々愕然となってしまいました。若者は案内や給仕をする小屋の従業員さんたちだけでした(笑)
もちろん今までも山は中高年登山者ばかりで、特に60代が多数・中心でした。しかし今では70代と思われる人もかなり多いのです。明らかに年齢層が高くなっています。
山小屋での混雑ぶりに引き替え、テントサイトの賑わいはいまひとつのように見えました。場所柄とか平日だったことなどが影響しているのかもしれません。しかし小屋の食堂がこれだけシニアたちに埋め尽されているのを目の当たりにすると、やはり「登山者の高齢化現象」を認めざるを得ません。私たち自身も「中年」であった10年前は、山は中・高年で溢れていました。その中・高年たちの10年後の現実が、こんにち山に溢れているシニア(高年・高齢者)なのです。10年前はテント泊派だったけれど、加齢による体力低下に伴って小屋泊まりに切り替えた人たちが増えているに違いないと思います。
そして脚力低下の救世主ならぬお助けギアとしての、サポートタイツ愛用者激増なのでしょう。
実は私自身、タイツ&ショートパンツスタイルは自信がないと敬遠していたのに、今回の下山で少し膝痛が出たので、この商品に関心大です。
で、昨日。買い物があったので登山用品店へ出かけたついでに、実際に商品を手にとって見てきました。サイトを見て知ってはいましたが、ルーズフィットサイズが取りそろえてあるのが、中高年女性にとって有難いです(商売上手!…笑)
試着はしませんでした。なぜなら既に同年代とおぼしき女性が試着中だったからです。彼女はスリムでしたがルーズフィットサイズをお買い上げ。またもやサポートタイツ着用の登山者が一人増えた瞬間でした。ひょっとしたら私も、来年の夏山でサポートタイツデビューをするかも…(笑)
タグ:登山

かなり筋肉をサポートしてくれて歩きやすいみたいですね。
スタイル的にはショッカーみたいで"ウーン"かな?
スピード社のレーザーレーサーにつながるものがあるのかな?
大切なのは日頃のトレーニング!
山復帰の時は「登るのはワシじゃ!」っていうウェアで登ってみましょう。
「大切なのはトレーニング!」
いやあ、ごもっともです。耳が痛い(笑)
ただ無理をして本当に膝関節を壊したら元も子もないですからね。
60代・70代の人には有難いんじゃないかとも思います。
私より10コくらいはお若いFieldTourerさんは、
まだまだ「登るのはワシじゃ!」で頑張って頂きたいです(^^)
ショッカーみたいなウルトラマンみたいな格好なんですが
詳しく調べてみたら、岩にぶつけたり木の枝に引っかけると破けやすいので
ショートパンツの重ね着より上から長ズボン着用がお勧めなんだそうで。
なら、私にも着られるわい(暑いとは思いますが)と、ますます買う気になってきてます(笑)
私の年代でも将来の予防のため、これ欲しいな〜って思います。
トレーニング不足、、同じく耳が痛い(〃゜▽゜;Aアセアセ・・・
重ね着すると暑苦しくないのかな、、、
我が家も夫のお盆休みが終わり、やっと心ゆくまでネットしてます(笑)
重ね着は暑いでしょうねえ。
でも破けたらイヤだものね。修理してくれるそうだけど。
着用感を書いているブログによれば、ワコール CW-Xは蒸れないらしいです。
もし買ったらレビューレポを書きます。…って、買うとしても来年だけど。